夏の終わりに納涼会&L.Aツアーの報告会レポ

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です

毎年好例の夏のイベントと言えば
納涼会(^^)

今年はちょっぴりゆっくりめの開催で

7月に実施してきた
アメリカLAでの着物ワークショップの報告会も兼ねつつの
開催とあいなりました。

納涼会前には
ひろしまきもの遊びも大変お世話になっている
地元企業様が開発・展開されている
名刺アプリPiQy(ピッキー)の紹介、説明時間をいただき
参加くださった皆さんとアプリ上の名刺交換を愉しんだり(#^.^#)

PiQyは
スマホ上で作成した名刺を出会った人と交換するサービスで
紙の名刺を取り込むような従来の名刺管理サービスではなく
完全ペーパレスのデジタル名刺の交換でつながり
親交を深め合うコミュニケーションアプリ

です(^^)

http://www.piqy.com/

皆でわいわいとデジタル版名刺を交換しあいながら

納涼会スタート☆

澤井個人的には
7時からの縮景園早朝開園→ちゅーぴーカレッジ講座→
マンツーマン着付けレッスン→web納品…
からの乾杯!!でしたので

最初の一口の美味しさは超絶格別(≧▽≦)ww

皆さんも
美味しい笑顔になってくださってて
嬉しい乾杯でした☆

久しぶりに企画した
腰ひも早たたみ対決!

腰ひもを半分に折って畳んでもいいですか~!?

なんて

後に裏技的なヒントしてご紹介しようと思っていたテクを
参加者の皆さんに先を越される。。。という
ハプニングもありましたが

苦戦される方も居たりで

イベントを通じて

なんだか勉強になった気がする~

と思っていただける瞬間がすごく好きで♡

テーブル代表となった方々で対戦!
一番選手は、30秒たらずで完成!

腰ひもは和カルknowプロジェクト(http://www.kimonoasobi.info/wa-cul-know)で使っている
海外の方向けのものでしたので
一般のものよりも長かったんですけどね~

代表選手の皆さんの手にかかると
あっという間に五角形になっていました♪

納涼会後半は
6月31日~7月5日にかけて活動してきた
L.Aツアーの報告会の時間(#^.^#)

ツアーでタッグを組んでくださった
(株)アシスターの企画室で大活躍の金井奈穂さんも出席くださり
リアルなお話をお伝えすることができました。

ご紹介できたのは、、、
実はそれでもまだほんの一部!

やっと情報解禁となりましたので
ちょっとずつ、小出しでネタ報告していければ、と思います。

あまりに愉しく
予定時間をオーバーしてのタイムアップでした。

お開きのあとは
いつもの写真撮影時間!!

この時間の皆さんの笑顔は
ほんとうに最高ですっ(^-^)

今年の夏は

「きものでそぞろ歩きinロスツアー」

でしたが

さてさて☆彡

来年は…

どこできものそぞろ歩きができるでしょうか~(#^.^#)

アプリの説明に足を運んでくださった関係者の皆さま、ありがとうございました!
納涼会にご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

関連記事

  1. 大好きな仲間の結婚式で鏡開きをしてきました☆池ぴ~おめでとう…

  2. ひろしまきもの遊び家紋のうmy棒オリジナル袋を作っちゃいまし…

  3. コロナ禍で出展した東京インターナショナルギフトショーでの出会…

  4. 日本酒燦々で水引アクセサリや前掛けミニポーチの替え紐を販売い…

  5. 世羅高原のひまわりまつり♪藍と白の市松浴衣~絞りに黄色の兵児…

  6. 体育祭で”自分で浴衣を着る”学生さん達のお手伝いをさせていた…