In the kimono dressing lesson,
I’m telling student not only how to wear a kimono,
but also tips for coordination and how to enjoy.
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です
ひろしまきもの遊びでは
受講生の方が来てくださる限りは
着付けのマンツーマンレッスンを
実施させていただいています。
(それもいつまで出来るか分かりませんが…)
先日のレッスンでは
受講生さんが
「着付けレッスンだと手とり足とりで
先生も気を遣われると思うので
今日は
(離れててもできそうな)半襟の付け方を
教えてもらおーと思います!」
と
来てくださった(*’ω’*)
状況が状況なので
手放しに喜んで受け入れて良いのか
いまだに悩みますが
三密にならないこと
手洗いうがいの徹底
手を洗う前に顔を触らない
ことは徹底しています。
半襟をつけながら
落ち着いたら
きものを着てお出かけしたいので
イベントしてくださいねっ!
って言われて
涙出そーでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
チクチクしながら
半襟は襦袢につけたまま洗ってよいの?
とか
袷と単衣の切り替えの目安って?
とか
季節で着られない色ってあるんですか?
とか
実技レッスンだと
ゆっくり話せなかった座学的なことが
お話しできたのは
とても良かったです(^.^)
とは言え
油断せず!