ベッド上着付けの技術を勉強しました!利用者さんの負担をなくすには準備が120%大事!

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です

続いて
本日は
ベット上での着物着付けの技術を
学びました。

どんなことも下準備は大切ですが
ベット上の着付けは
下準備が100パーでなければ
後の着付けに手間取るし
利用者さんの身体への負担がかかり過ぎることを
身をもって体験。

通常の着付け、車いす着付け、とも違う
着付けのポイントはたくさん。
特におはしょりの処理は着姿の要!
どちらが綺麗に見えますか??

ベットの上で生活している方でも
着物を楽しめる☆ということが
広くて知られていくと嬉しいです。

関連記事

  1. 大学の卒業式は中止でも卒業生には袴スタイルで記念日のお祝いを…

  2. 飲食店様…お正月に水引箸置きいかがですか?

  3. 日本酒のラベルに見る和文様についてもお話しました@ちゅーピー…

  4. 水引ワークショップ開催のご案内

  5. ホテルインターゲート広島にて折形のワークショップを実施しまし…

  6. 和の学び舎をオープンして3年目に突入しました!