帯に付いてるポケット…何のため!?

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です。

アンティーク帯で
こんな風にポケットがついているタイプを
見かけること、ありませんか?

昔はここに紙幣なんかを入れてたのね~(≧▽≦)

とか思っていましたが…

これ
ポケットはポケットでも

帯板

を入れる用なんだそうです☆

横幅の短いタイプの帯板ですね(^^)

で。

最近の帯板は
いろんなサイズや種類があるよね~なんて
調べごとをしていたら…

むかし、むかし
2007年に書いていた自分のブログに遭遇しました(笑)

ここ。。。
http://kitsukeshi.exblog.jp/5251976/

みなさんが愛用されている帯板の長さはどのくらいですか?

なかなか良い問いかけをしているではないですか(≧▽≦)

年が明けたら
こんなテーマでの「澤井の茶話会」もしましょうね!

ポケット付の帯

もともとは帯板を入れる用のようですが

ちょうど良いので

ハンカチとか
スマホとか

海外滞在中ならパスポートとか!

入れたりするのにも重宝するんじゃないでしょうか!(^^)!

<余談>

「ポケット付帯」で検索すると
本物の(笑)ポケットがついた帯も発見しました(≧◇≦)

https://tetote-market.jp/creator/wayururikoromo/rp2181067932/

個人的には…

羽織に外ポケットが付いてると便利!と思っています(^^)

アハ。。。
ちょっとリメイクしてみましょうかねぇ~♪

さらに、こんなのも!

=====
帯に挟んで、お財布として、携帯やICカード入れに・・・
使い方いろいろ!帯のポケットとしてご利用ください。
=====

http://www.tsukimisou.com/obipoke.html

やっぱり♪
きものの愉しみ方、無限大(#^.^#)

関連記事

  1. おりづるタワーで開催中の「VINLY MUSEUM」可愛いで…

  2. 2017年度の「きものdeクリパ」は回らないお寿司屋さんで♪…

  3. 5月の「OSAKE〜Shall we drink sake …

  4. 歌舞伎や落語に影響を与えた「お能」の世界にふれあう勉強会開催…

  5. 今年の納涼会は8月19日開催です☆

  6. えんこうさんで着物時代絵巻~女性着物に見る時代の移り変わりシ…