7月8月の書が届きました♪今季は「風清引神」!

きものを通じて
気軽に愉しめる
和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様を
デイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です

和の学び舎の掛け軸は
2ヶ月に一度のペースで入れ替えていただいています(^^)

7月・8月の書は

『風清引神』
「風清く、神をひく。」

風が涼しくて心をよい処に導く
”かぜきよくしんをひく”

という心意気が込められている書です。

書を準備くださった
中村 かおりさんから

「和の学び舎に涼やかな風が通り、
心清らかに過ごせる場ににるように」

という思いで書きました、と聞き

自分が見据えていた先があまりに狭すぎた…と
ハッとする気づきをもらえた作品。

いろいろ…変動多く
立ち位置、思考回路、感情の変化が目まぐるしくても
こうして、自分と、業務と、向き合える一瞬があるのは
俯瞰できる時間に繋がってて心地よいものです(^^)

私は…
どうしたら良いんだろ~、どうしたいんだろう~と
自分の心と向きあいたいとき
しばし、ぼ~っと眺めては

ザワザワした気持ちを鎮めて
肩の荷を軽くしています。

こちらの書は
8月末まで、ご覧いただけます。

墨は青墨を採用
実際には「青」にはならないんだけど…と。
紙も薄い青色を選んであり
暑い夏を涼しく過ごせる気配りも
日本的な心遣いですね♪

スイカも美味しそうですよ(笑)

どなた様もお気軽に書を拝見しながらリラックスしに
おいで下さいませね☆

関連記事

  1. 体育祭に向けての浴衣着付けサポート@学校

  2. 11月度のOSAKE~Shall we drink R…

  3. えんこうさんで着物時代絵巻~女性着物に見る時代の移り変わりシ…

  4. 和を遊び学ぶひろしま旅のリーフレット公開~

  5. 2回のレッスンで着物は着れちゃう(^.^) そのくらい簡単☆…

  6. 「浴衣体験in縮景園」企画が始まりました!7月27日まで開催…