水引きの基本はあわじ結び→梅結びで、へアコームできます☆

きものを通じて
気軽に愉しめる
和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり

和の文様を
デイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている

和文様マスター・澤井律子です

基本の梅結びだけでも

組数を変えてデザインすると
表情が豊かになります(^^)

このタイプの水引コームでしたら

梅結びをマスターした方は

単発のワークショップで完成できそう☆

5月より

和の学び舎でも
レギュラーで水引体験を
企画していきます(*^^*)

関連記事

  1. 日本酒のラベルに見る和文様についてもお話しました@ちゅーピー…

  2. 夏の終わりに納涼会&L.Aツアーの報告会レポ

  3. 広島きものパスポート作ります!!#着物で広島の街を愉しもう

  4. 大竹和紙×絹~わし手帖のスクエアサイズ誕生!

  5. ライブ配信イベント『夏の風物詩「浴衣」と、 日本の伝統音色を…

  6. 水引桜が満開になりました(^^)