えんこうさんで着物時代絵巻~女性着物に見る時代の移り変わりショー~演出

きものが活躍する場を提案する
きもの遊びコーディネーターの澤井律子です。

Kimono style from the Edo period to the present day

今年も
『祭りえんこうさん』

着物時代絵巻
~女性着物に見る時代の移り変わりショー~

演出を担当させていただきました(^^)

モデルは
広島市立大学のボランティアサークルの皆さん♪

江戸時代初期~中期~後期
明治
大正
昭和
令和

小袖スタイルにはじまって

大店のお内儀スタイルは
あえての前結びでお披露目

奴褄(やっこづま)と呼ばれる
八掛部分に左右対称に絵柄が描かれているきものも
お披露目することができました(^_-)-☆

屋内では裾を引いて過ごし
外出するときは褄を持ち上げるわけですが
どこから見ても柄が見えるようになっているのが特徴。

このあたりの動きも
学生モデルさんがしっかり実践してくれましたので
観客の皆さんにもよく伝わったと思います。

汚れを防ぐ実用性と、粋さを表す装飾性を兼ねそなえた
黒掛け衿スタイルは江戸時代後期の頃

時代は進んで明治の頃は
セーラー服が誕生するまでの制服だった
袴スタイルで。
髪型は
前髪を張りだした庇髪がそれっぽい♪

続いて

洋花が大胆に描かれた大正ロマンなスタイル

「成人の日」が制定された昭和初期の
成人式でよく見られた伝統的な帯結び「ふくら雀」スタイル
伊達衿と帯あげと帯締めが同じ色!というのも
この頃の象徴ではないでしょうかね(≧▽≦)

令和の現代は
SNSで脚光を浴びて、若い世代に流行っている
総レーススタイル

といった風に
特徴的なスタイルでお届けしました。

お天気も良く
学生さんたちも変身できてテンション高く
とても楽しいひと時でした☆

来年も担当させていただきますので
今からネタ探しをしておこうと思います(≧▽≦)

実行委員の皆さま、今年もありがとうございました!

着付け、ヘアセットは
美和きもの教室 さんにお世話になりました(≧▽≦)

いつも本当にありがとう!!

そして
今年も
河童と戯れました(笑)

関連記事

  1. 浴衣の着かた歌~ひとりで着てみよう~完成しました!

  2. 年末年始のお知らせ

  3. OSAKE〜Shall we drink SAKE?? 3月…

  4. はじまりました!「和を遊び学ぶひろしま旅」 @LAZULI …

  5. 日本の行事をお茶で愉しむ

  6. 距離を保つため着付けのレッスンではなく半襟の着け方を実践しま…