「長浦ちえさんに日本の真ん中で会う」会に参加してきました(*^-^*)

I went to see a pioneer in the mizuhiki industry.

ここ数年で
一見質素に見えて
バランスが計算された
シンプルな水引がかけられた
ご祝儀袋

市場にたくさん並んでいますが

盛らずに引いたデザインを
最初に提案したのが
長浦ちえさん。

ご自身で
「(水引業界への)切り込み隊長」だと
仰っててカッコよかった(≧▽≦)

水引は
神様と人を繋げるための結び、から

今では
人と人を繋げるためにも
結ばれています(^.^)

この

「ご縁」

日本人だと
すんなり理解できるのですが

海外に行くと
「運命」
になっちゃうそうで

でも
運命だとニュアンスが違う
、、、という
そんな話も楽しく

あっという間に

「長浦ちえさんに日本の真ん中で会う」

時間が終わってました。

水引の歴史は長く
時代によって変化をしてきているから故に
部分的に切り取ってしまうと
本質を見失うというくだりは
着物においても同じだなあーと
日本文化の奥深さを
あらためて思い知りました(*^-^*)

企画してくださった
小川 昌代さん、お世話様でした!!

サロンのオープンもおめでとうございました♡

お久しぶりな水引ライナーLabメンさん
との再会も
初めましてな水引ライナーLabメンさん
との出会いも
嬉しかったです♡

さて♪
これまで以上に
想いを込めて
日常に彩りを添える水引を結んでいきましょう。

関連記事

  1. 水引で梅結び遊びしたいですね♪

  2. ハナハト蔵開き3日目の様子

  3. ロボホン用着物~花魁シリーズ!と二部式きもの~

  4. 『ひとつ麦』世界の刺繍で着物を愉しむ~お披露目会に出席してき…

  5. 大学の卒業式は中止でも卒業生には袴スタイルで記念日のお祝いを…

  6. ひろしま盆ダンスで浴衣レンタルを提供させていただきました☆