着物姿は帯あげの仕上がりが綺麗だとウットリ!美しく整えるポイントは、半分に折ることと結ぶ感覚より引っ張ることを意識する!それだけ♪

Tips to make your kimono style looks beautiful

ひろしまきもの遊びチャンネルに

着物姿は帯あげの仕上がりが綺麗だとウットリ!
美しく整えるポイントは
半分に折ることと結ぶ感覚より引っ張ることを意識する!
それだけ♪
着物初心者さんに見ていただきたい☆

こんな長ったらしいタイトルで
帯あげを美しく整えるコツをアップいたしました。

振り返ってみていると
「この分を」とか「ここを」とか…
語彙力の低さを痛感( ;∀;)

話している言葉と
テロップの言葉との相違は
せめてもの繕い(汗)

言葉は不十分ですけれども…

映像で皆さんに帯揚げを簡単に綺麗に整える「
コツ」が
伝わっていくと嬉しいです。
今回の動画は
お正月に実施した「律子の令和を愉しむ着物術」のなかのひとつで
特にリクエスト・関心度の高かったテーマでした。

これからも

“着物って全力で着なくても良いんです”

を実感していただけるような内容で

配信していければと思います☆

ひろしまきもの遊びでは
マンツーマンによる着付けレッスンを実施しています。

ポイントだけ抑えたい、ゼロからキッチリマスターしたい、変わり結びだけ知りたい、
夏に浴衣だけ着れればいい。。。

そんな貴方のわがままにお応えしていくレッスンです。

きものって案外簡単に着られるようになります。
いつでも好きな時にきものでお出かけしませんか!

レッスンについて
http://www.kimonoasobi.info/lesson

チャンネル登録もお願いします♪
https://cutt.ly/Htc5Vyw

関連記事

  1. かつての大正屋呉服店へ!レストハウスリニューアルオープン☆

  2. ライブ配信イベント『夏の風物詩「浴衣」と、 日本の伝統音色を…

  3. プロに採寸してもらえるチャンスでもある!大人の夏じたく展開催…

  4. 大学の卒業式は中止でも卒業生には袴スタイルで記念日のお祝いを…

  5. 二重太鼓の帯の長さが足りないときは「小鼓み」結びが重宝!

  6. 水引でスイカだって作れちゃう!夏のマスクチャームにスイカ誕生…