今年は「ママ振り」の新成人さんが多かったですね♪

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です

成人の日を迎えられた新成人の皆さま、
おめでとうございます♪

今年も朝早くからお手伝いさせていただきました(^.^)

特徴的だったのは

他の方も言われていますが

お母様の振袖を持ち込みされている新成人が
多かったことです☆

事前にリサイクルショップでアンティーク振袖を調達して
お母様が小物類を手作りされているご家族もありました。

きもの一枚一枚、帯一本、一本、の
絞りや染め、色や柄、素材など
皆さまがご用意されたお振袖セットを
手に取らせていただきながら触れあった感覚が
なんとも贅沢に思えた成人の日です。

そうそう。

きものって
こうして代々受け継がれて心が結ばれていく。

きものって
それを着ていた人の想い出を甦らせてくれる。

フルフルレンタル(澤井的表現…通じますか!?w)は
冒険ができて
まるっとするっとお任せで楽ちんですが

箪笥に眠ってしまっている振袖があるならば…
振袖と言わずきものがあるならば…

そっと手をあてて
きものから伝わってくる心に
触れあってみませんか(*^_^*)

きっと
そのきものに袖を通したくなると思いますよ♪

<オマケ1>
女性が最初に厄年を迎えるのが数えの19歳のとき。
長いものをまとって身を清める風習から
振袖を着るようになり
「成人の日」が制定されてから二十歳の成人の祝いと振袖が
結びついたのでは…と
「着物で、幸せづくり」で紹介されていました~
こちらの書籍。
あらためて、、もう一度熟読しようと思います(^.^)

<オマケ2>
トルソーの
着物は
放課後キモノ倶楽部さんのフリマでいただいたもの。
帯は
澤井が成人式を迎えたときに母と祖母が用意してくれたもの。
組み合わせてみました(^.^)

関連記事

  1. 「浴衣の着かた歌」で自分で浴衣を着られるようになろう!今年も…

  2. 2021年は着物を通じて文化の循環を仕組化することを目標にし…

  3. ウェディングセレモニーで「水引」細工を使っていただきました(…

  4. ライブ配信イベント『夏の風物詩「浴衣」と、 日本の伝統音色を…

  5. えっ!?豪雨で事務所に陳列していた商品も被害を受けていた!

  6. 「きもので酒さんぽ」出版記念トークライブ