半衿に水引飾りをつけて遊ぶ♪ 取り外し自由な仕組み考えられんかな~

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です

【水引遊び・きもの遊び】

トルソー に着せたアンティーク着物

白い半衿だと寂しかったので
水引パーツを散りばめて着けてみたら
めちゃくちゃ可愛くなりました(*゚∀゚*)

半衿アレンジ♪
きもの遊び♪

一番大きなパーツは
金具を使わない水引曼荼羅デザイン

半衿飾り用の水引パーツとして
セット販売しても良いね♪と
スタッフと盛り上がってます☆

繰り返し付け替えられる方法
何か妙案ないですかね~

両面テープはその都度付けなきゃだし
(それはきっと面倒くさい)

縫い付けるのはもっと面倒くさいw

この着物は汚れも多く
有料レンタルには不向きになってきたので
着物再生プロジェクトへ
お譲りしていきます。

どんな風にアレンジされていくのか
楽しみです( ◠‿◠ )

関連記事

  1. 250名を超える来場者に How to wear Japan…

  2. 七夕の夜は 水辺で 7時7分に乾杯☆

  3. きものでアメリカL.A出張一日目の様子

  4. ゴールド×黒の水引アクセサリ〜ピアスとネックレス

  5. 広島パルコの無印良品店さまで水引アクセサリ作りを担当させてい…

  6. 和を遊び学ぶひろしま旅~出張企画二日目の様子(^-^)