水引ワークショップで色とりどりな梅や桜が生まれました♪

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です

こんな時だからこそ☆
水引でリフレッシュしませんか~♪


お誘いに賛同くださった皆さんが

思いおもいの
梅や桜のアクセサリを創られました(^-^)

カラフルな水引素材を眺めるだけでも
なんかだ気持ちが落ちついてきます♡

直線な素材が丸みを帯びていく様子も
なんだか可愛くてほっこりします♡

何より♪

静まりかえる和の学び舎に
笑い声が響いて
そこに笑顔があふれていることが
スタッフ全員の心の幸せに繋がりました♡♡♡

ご参加くださった皆さま!
ありがとうございました!!

午前中は中学生女子が参加☆
彼女は着付けレッスンにも通ってくれていて
今日は
思いがけず長くなった春休みに
お家のお手伝いで頑張っているご褒美に、と
お母さまからのギフト(≧▽≦)

可愛い色彩の梅結びを
栞とストールピンに仕上げてました☆

写真撮り忘れちゃった(´・_・`)

けど

めちゃ可愛いい完成度でした~。

午後は
大人メンバー(笑)

梅チームと桜チームに分かれて
好みのカラーコーディネートで
手も動けば、口も同じくらい動かしながらwww
とても可愛いアクセサリーが誕生しました♪

「可愛いけん着けて帰ろう~(*^^*)」

そんなつぶやきは
瞬く間に全員に伝染!(笑)

「えー!じゃ、私も♪」」

って
結局、みんなが変身(^^♪

そして
みんな、可愛いっ!!

こんな状況なのに
足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました!

浴衣着始め祭り「とうかさん」までに
ゆらゆらアクセサリーづくりの
ワークショップを実施できれば♪と思います!

ゆらゆらアクセサリーはコレね!

関連記事

  1. 水引ワークショップ開催のご案内

  2. 今年も「えんこうさん」で着物時代絵巻ショーを演出させていただ…

  3. 5月の「OSAKE〜Shall we drink sake …

  4. 世羅高原のひまわりまつり♪藍と白の市松浴衣~絞りに黄色の兵児…

  5. OSAKE〜Shall we drink SAKE?? 3月…

  6. きものでアメリカL.A出張一日目の様子