梅雨にお干菓子づくり体験を愉しんでみました♪

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)

imatocokoの中井みどり先生による
『梅雨に愉しむお干菓子づくり体験』を開催しました。

香川県産と徳島県産の和三盆に
紅麹や抹茶、そしてシナモンなどで風味付けをした後
桜の木でできた木型にぎゅぎゅっと詰めてゆくと

なんとも可愛いらしいお干菓子が誕生(*^_^*)

木型は
中井先生オリジナルの猫や桜の花、ハートなどたくさん♪

先生によると
お干菓子づくりは
少し湿気のある今の季節に適しているそうです。

作ったお干菓子は
先生が用意くださった風呂敷に包んでお持帰り(^.^)

ご参加くださいました皆さま、
中井先生、どうもありがとうございました☆
今回参加できなかった方も
また機会がありましたらぜひご参加くださいね(^-^)

関連記事

  1. 和の学び舎で組ひもの羽織紐づくり体験で十人十色

  2. オンライン水引もみじストラップづくり~日本語・英語・韓国語!…

  3. 二重太鼓の帯の長さが足りないときは「小鼓み」結びが重宝!

  4. 車椅子でも着物は着られます!技術を学ぶ講習を開催しました~仲…

  5. ちょっとした礼装でランチ会を開催しました☆

  6. 第17回ひろしまグッドデザイン賞奨励賞受賞式典