11月度のOSAKE~Shall we drink “osake” in Hiroshima?~の様子

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です

11月16日(金)は
月イチ開催の
「OSAKE~Shall we drink “osake” in Hiroshima?~」の
日でした☆

今月は
受付や日本酒を提供するスタッフさんたちも
着物姿に変身(^^)

印象的だったのは
オランダから旅行中のファミリーが
テンション高く
着物体験をしてくださり

自国に帰ったらみんなに自慢する!

とすごく嬉しそうに話してくれたこと☆彡

さらに感動したのは
海外の方に

「(その帯結びは)お太鼓ですよね」
「それは小紋?」
「付け下げを一枚持っています」
「秋の柄です」

と声をかけられたこと…

日本人でも知らない人が多いこの時代に
お太鼓、とか、小紋、とか、付け下げ、とか…!

ほんと、感動的な会話をさせてもらいました。

和文化コーナーでは
枡本 秀男さんによる将棋と

中井 みどりさんによるお干菓子づくりを

多くの方に体験いただき
閉館間際まで賑わっていました☆彡

和文化コーナーでは
参加された方同士の交流が広がったり
インバウンドに向けた協力体制の
談義が行われたり
それぞれで新しい動きやご縁が生れていて
そんな報告を受けるのが
すごく、すごく嬉しい瞬間だったりしました(#^.^#)
想いをカタチにしたい♡

次回は12月14日(金)15時~19時です!
和文化コーナーは、クリスマスや新年にむけて
簡単な折形+水引が体験いただけます☆彡
(1,000円)

最後に

着物姿で来場くださり
企画に華を添えてくれ盛り上げ隊の皆さま~
ありがとうございました♪

関連記事

  1. 旬食の会〜令和2年弥生月〜「ひな祭り」満載の美味しい時間でし…

  2. 西国茶やBarへの出店:楽しかったです

  3. 名古屋友禅型染め体験会1日目~十人十色以上の仕上がり

  4. 仕事納めは、スタッフ揃って「料理屋やまぐち」でお疲れさま時間…

  5. 年に一度の「呉服永藤」さん広島出張企画展終わりました♪

  6. コロナ禍の「きものdeクリスマスパーティ」はオンラインで開催…