2月23日は「ふろしきの日」!
「つ(2)つ(2)み(3)=包み」の語呂合わせに由来しています。
そんな日に
風呂敷ワークショップを開催いたします(^-^)
風呂敷は便利♪
とよく耳にするものの
いったいどんな風に便利なんだろう…と
頭の中にクエスチョンマークが浮かんでるあなた!!!
風呂敷の日に
風呂敷の歴史や基本の結び方はもちろん
バッグやギフトラッピング、災害時に役立つ応用まで
使えるテクニックを実践しながらマスターしていきませんか♪
こんな人におすすめ!
■荷物が増えたとき、サッと袋を作りたい方
■プレゼントをおしゃれに包みたい方
■環境にやさしい暮らしを楽しみたい方
■和文化や歴史に興味がある方
■風呂敷を持つときの所作を知りたい方
たった1枚の布で広がる便利な使い方を一緒に体験しましょーーー(^-^)
ちなみに☆
泥棒がどうして唐草模様の風呂敷を持っているか…
ご存知ですか~(≧▽≦)
知ってみると、あぁなるほど!な時代背景があるんですよ♪
そんなトリビアなお話もお楽しみに!
■日 程|2月23日(日)
■時 間|10:30~12:00
■場 所|アルパーク東棟3FブルーのEV隣
■参加費|2,500円
■持参物|風呂敷(70㎝サイズ以上)
※お持ちでない方には無料で貸し出しいたします
希望者は
終了後にランチ交流しませう♪