SOCIO COLLAGEで「和室の愉しみ方」コラムを執筆(^^)

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)

暮らし方のヒントをご提案(^^)
として配信されている【SOCIO COLLAGE】の6月号で

「和のある暮らし」について

ちょこっとコラムを書かせていただきました(≧▽≦)

メインテーマは「和室」。

最近は和室のないお家も多いですよね。。。

和室って必要なの!?
和室のある意味って!?

という導入に続いて

和室だからこそ、畳だからこそ、の愉しみ方について
お話させていただいています(#^.^#)

http://ga-p.co.jp/guide13/

畳のふちは、縁、と書きます。
ご縁の「縁(えん)」ですね(^^)

ご縁を繋ぐ、結ぶ、深める、敬う、清める、改める、、、
さまざまな「縁」がありますが

何より和室は

相手を思いやる気持ち

がいっぱい詰まった空間だと思います(^-^)

http://ga-p.co.jp/guide13/

コラムはPDFでダウンロードできますので
お側においてやっておいてください♪

畳の縁の和文様については
いつかブログアップしますね~(#^.^#)

和文様!
いろんなところで目にするようになりました☆

関連記事

  1. 世界初!!オンラインお着物大運動会を開催しました~!海外とも…

  2. 還暦を3度目の成人式として赤い振袖でお祝いしませんか♪

  3. 一年前を振り返りながら…今年の夏にお手伝いくださるメンバーさ…

  4. 縮景園で「着物体験」ができる桜シーズン

  5. 広島県立美術館の「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」行ってきました…

  6. 「きもので酒さんぽ」出版記念トークライブ