一年前を振り返りながら…今年の夏にお手伝いくださるメンバーさん募集☆彡

きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です

2017年の7月2日。
一年前の今日はロスで開催されていた
アニメエキスポのステージで

“How to wear Japanese Kimono”

なレクチャーと着物ショーをした日。

あれから一年。
え?
たった一年前?

この経験が

今にどう活かされているのか
今に活かしきれているのか

何が変わったのか…

確かに
目に見えて分かる環境的な変化は目まぐるしいけれど

本筋の部分では変われてないな、と感じる日々も多い。

そんなことを振り返る一日でもあります。

文化体験を安定した収益に繋げていく難しさ。

提供することはすごく楽しいけれど
楽しいだけじゃお金は生まれない。

インバウンドっていう言葉を知る前から
日本文化×国際交流をやってきてるのに(だから、なのかな!?)
うまく今の時代に、今の待遇制度に
乗っかれないもどかしさもある。

広島で
きものを通じて日本文化体験を提供する意義


目線を変えて、行動を変えて、思考を変えて
もっと貪欲に取り組んでいこう!

そして
また
海外で、きもの文化のことを伝えられる業務に
就けるように。

あの日の様子はコチラで…
http://www.kimonoasobi.info/archives/296

そして

この夏
海外の方への浴衣の着せ付け業務を経験したい方
早朝にきものを着てお抹茶提供の経験をしたい方
着せ付けのノウハウを学んで実践を積んでいきたい方

ご連絡くださいませ(*^_^*)

関連記事

  1. 今季の書は「朧月夜」〜社会風刺が隠されてる!?

  2. お盆の迎え火と送り火そして茄子と胡瓜

  3. 梅雨にお干菓子づくり体験を愉しんでみました♪

  4. 杜氏×蔵元による日本酒トークライブ♪満員御礼にて開催(*^_…

  5. 盛り上がりました~花れて輪になれえがおひろしま!ひろしまきも…

  6. ひろしまきもの遊びを社団法人化して2周年を迎えました!