【企画】3月23日/着物で地唄舞体験&鑑賞会への誘い

地唄舞ってご存知ですか?

地唄舞は350年前に確立した御殿舞が源流であり、
子女の作法から、嗜み、芸能へと発展したお座敷舞です。
内面から滲みでる繊細な動きを観客が肌で感じられる日本家屋そのままの空間で舞います。

ひろしまきもの遊びでは
花崎節翠師匠に師事され、2025年に名取を拝受される佐々木詩野さんにお越しいただいて
地唄舞とは何ぞや、実際にはどのような仕草があるの?などを間近に感じていただく体験会を開催します。

日本舞踊のようで日本舞踊とは異なる伝統芸能。
そんな地唄舞の世界に触れてみませんか(^-^)

そして
4月20日に縮景園で開催される舞の舞台を一緒に鑑賞にお出かけしましょう!
ひろしまきもの遊び枠で11:00~の部のチケットを手配しております(^-^)

こんな方におすすめ!

◆地唄舞について勉強してみたい方
◆和装の際の所作を身に着けたい方
◆舞の文化や日本文化に触れたい方
◆縮景園で開催される地唄舞を一緒に見に行きたい方
◆ワイワイ交流したい方

体験会の内容

【1】地唄舞とは
成立ちや特徴を歌舞伎と比較しながら解説します。

【2】歌詞の魅力に触れる
地唄舞の代表曲「黒髪」を、古典文学好きの講師の視点で読み解きます。

【3】地唄舞 鑑賞
地唄舞「黒髪」を舞わせていただきます。

【4】お作法練習
子女の作法の勉強としても広まった地唄舞。着物を着た時の 立ち姿、歩き方、座り方、お辞儀を一緒に練習してみましょう。

【5】地唄舞 体験
地唄舞の代表曲「黒髪」を一緒に舞ってみましょう。音、呼吸、心、身体に意識を向けて舞うひとときは、なんとも言えない癒しのひとときでもあります。

【6】お茶会
テーマに合わせた上生菓子とお抹茶を味わいながら、余韻を楽しみましょう。
感想のシェア、質問も大歓迎です。

イベント詳細

■日 程|3月23日(日)
■時 間|13:00~14:30(お茶交流含む)
■場 所|ひろしまきもの遊び和の学び舎
■参加費|4,000円(4月20日11:00の部の地唄舞鑑賞チケット付き!)
※参加費は当日、現金にて徴収させていただきます
※縮景園への入園料は含んでおりません

【講師紹介】

佐々木詩野
小学生の頃から万葉集など古典の世界に惹かれる。
「生涯を通して突き詰めていける何かを始めたい」と思い、27歳から日本舞踊の世界に入門。
地唄舞の世界に強く憧れ、30歳で地唄舞 花崎流 広島支部
翠の会に入会。花崎節翠師匠に師事。2025年 名取を拝受予定。

お申込みフォーム

    ◆お名前 (必須)

    ◆メールアドレス (必須)

    ◆Tel(必須)

    ◆参加理由

    ◆キャンセルポリシーに同意します